今年の最大目標レース前だった今週の週間まとめ:2025,6/23〜2025,6/29

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今週のワークアウト

WKO5

今週のワークアウト(LAKE BIWA トライアスロンレース含む)
・筋トレなど:0回/0時間0分
・その他:5回/2時間30分

・スイム:2回/0時間53分/2,600m/sTSS63
・バイク:3回/ローラー2回:1時間41分/実走1回:1時54分(66km)/TSS221
・ラン:9回/4時間49分/49.8km/rTSS136

トータル
・14回:9時間21分
・564TSS(80TSS/day)
・5,949kcal( 849kcal/day)



来週末はいよいよ今シーズンのターゲットレースであるLAKE BIWAトライアスロン。正直、ここまで練習出来なかったシーズンはないし、間違いなく過去最弱で迎えるレースですが、やれることをやれる限りやるつもり。・・・と先週書きました。

先週まではホント体調が戻らず、真剣にLAKE BIWAのDNSを考えたりもしてましたが、今週から徐々に復調してきて、金曜の朝はぐっすり眠れたこともあってかなり体調がいいと感じるまでには戻ってきました。

レース前日の土曜日は長距離移動で疲れたし、なんとなく体調は良くなかったけど、当日朝はまぁまぁいい感じにはなった。彩の国の時よりはいいけど、福山の時よりは少し悪いって感じ。


先週比
・66CTL68CTL:+2
・50ATL78ATL:+28
・+25TSB+18TSB:−7


CTLは2pt上昇しましたが、LAKE BIWAのレースで一気に5pt上昇したためで、前日の土曜日は63CTLと3pt落としていました。いい具合にコロナからの快復とレース前のテーパーは出来てたと思います。


TrainingPeaks



まぁこんなもんでしょ。コロナからの快復もあるし、レースウィークということで無理もできないし、適宜適量な感じで練習は出来てたと思います。


週間サマリー


6月23日(月)

中途覚醒が何度もありよく眠れなかった朝。ガーミンの判定は「質の低い睡眠」。判定通り睡眠の質は悪いしスコアも悪い。HRVはバランス。

体操&ストレッチを30分。

RUN朝ランは60分ジョグ。Eペース(5分20秒/km)くらいで走ってるのに気温のせいで心拍がべらぼうに上がる。走り終えた後の疲労具合も凄い。夏の練習ってこんなんだったよなぁと思い出した。60分で10.8km、Ave.5分36秒/km:140bpm/rTSS64。

RUN:夜に犬の散歩ジョグ。10分:1.5km/rTSS7。


TOTAL:71TSS/Day



6月24日(火)

中途覚醒が何回かありよく眠れなかった朝。ガーミンの判定は「短く連続した睡眠」。睡眠の質とスコアは悪く、HRVはバランス。

体操&ストレッチを30分。

BIKE朝ローラーは55分。ギアを2枚使ってL2(150W)とL3(170W)を交互に上げ下げして55分。55分、Ave.145W:110bpm/TSS43。

RUN:夕方に犬の散歩ジョグ。21分:2.8km/rTSS13。


TOTAL:56TSS/Day




6月25日(水)

中途覚醒があったし終始眠れたか眠れてないのか分からないような睡眠。ガーミンの判定は「「理想よりも短く睡眠段階がアンバランス」。HRVはバランスだけど3日連続で睡眠の質とスコアは悪い。うーん、最近ホントよく眠れてないなぁ。

体操&ストレッチを30分。

RUN朝ランは50分ジョグ。アップジョグから徐々にペースを上げていって、Eペース(5分20秒/km)くらいより少し速いくらいのペースまで上がったらそれをキープ。霧雨が降っていて気温も低く、月曜のEペースより楽に感じたし心拍もそれほど上がらなかった。これくらいの負荷の練習を継続できればいいんだけどな。月曜のは負荷が高すぎるような気がする。50分で9.2km、Ave.5分31秒/km:136bpm/rTSS55。

SWIM:トライアスロンのスイムと言うより、4泳法を満遍なくやって基礎的な泳力を維持するためだけに泳いだ感じ。20分:1,100m/sTSS30。


TOTAL:85TSS/Day




6月26日(木)

今日もあまり良く眠れなかった。ガーミンの判定は「短く十分なレム睡眠」。睡眠の質とスコアは普通でHRVはバランス。

体操&ストレッチを30分。

BIKE朝ローラーは45分。メニューはレースパワー(200Wくらい)で20分。まぁ完遂できたけど、このパワーを2時間近く維持するのはどうなんだろう?ひたちなかでは2時間半維持できたけど今その力はない。LAKE BIWAは厳しい戦いになりそうだ。46分、Ave.157W:116bpm/TSS45。

RUN:夕方に犬の散歩ジョグに出たらすぐに雨が降ってきて、わずか6分で終了。6分:0.7km/rTSS3。


TOTAL:48TSS/Day




6月27日(金)

中途覚醒はあったものの割りとぐっすり眠れて疲労感や倦怠感がないスッキリとした朝。ガーミンの判定は「理想よりも短く中断された睡眠」。睡眠の質とスコアは普通でHRVは高めバランス。体調はかなり良いと感じる。

体操&ストレッチを30分。

RUN朝ランは短く20分のショートビルドアップジョグ。アップジョグからレースペースの4分55秒/kmくらいまで上げて、上がった時点で終了。いい感じで走れた。これならレース出来る(と思う)。20分で3.5km、Ave.5分46秒/km:119bpm/rTSS20。


TOTAL:20TSS/Day




6月28日(土)

夜中の2時過ぎに目が覚めてしまい、やることもないので琵琶湖に向かうことにした。長距離運転で疲れたけど、レース前としては疲れ具合は良くはないけど悪くもない。

RUN:レースコースをなぞるように軽くジョグしただけ。11分で1.5km、Ave.7分52秒/km:104bpm/rTSS6。


TOTAL:20TSS/Day



6月29日(日)

ついにやってきたLAKE BIWAトライアスロン当日。目覚ましより数分早く起きて、朝の体調はあまり良くない感じ。彩の国の時よりはいいけど、福山の時よりは悪い。まぁでもレースする分には問題ないのでこの体調で頑張ってくる。

レースのレポートはまた後日。


TOTAL:278TSS/Day




トピックス


・SWIM
プールに行ったのは1回だけ。レースペースの確認程度。

・BIKE
バイクもレースペースの確認で200W20分を1回やっただけ。最大出力は落ちてるし、持久力も落ちてるから200Wで2時間弱は厳しいかもしれない。

RUN
ランはわざと暑い時間帯に走ったりして暑熱順化に努めた。一応ガーミンの暑熱適応は100%になったし、当日の気温に対して不安はなくなったのでそれだけでも良かったかな。

来週の予定


今シーズンのターゲットレースだったLAKE BIWAトライアスロンも終わり疲労抜きになると思う。正直、全然練習できてなかったので蓄積疲労は皆無。例年のようなシーズンの疲労抜きはしなくてもいいはず。あくまでもLAKE BIWAに対してだけの疲労抜き。

それが終わればまた来シーズンに向けて積み上げなきゃな。ここまでやれなかったシーズンは初めてなので、来シーズンこそは完全復帰を目指したい。そのためには今シーズンのように体調不良を繰り返しているようでは話にならない。

自分の体調を見極めて、日々体と向き合っていかないとおっさんアスリートの向かうべき道は見えて来ないと思う。今シーズンはそれを痛感した。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
週間

コメント