2025年9月のワークアウトまとめ
RUN
38時間25分(29日/381.9km)
BIKE
27時間44分(26日/814km)
・実走:0時間41分(1日/14km)
・獲得標高:57m
・ローラー:27時間03分(25日)
SWIM
0時間15分(1日/0.8km)
その他
9時間50分(21日)
自重筋トレなど
1時間40分(8日)

ワークアウト:86回
総トレーニング時間:68時26分
TSS:3,885(129TSS/day)
1時間あたりのTSS:60.3
消費カロリー:41,503kcal(1,383kcal/day)
先月に引き続き今月も満足できる練習が出来た月となりました。残暑が残るこの時期に月間68時間、週間で15時間以上の練習が出来たのは自分的には良く出来たと思います。
今月も引き続きランに重きを置いてましたが、ランは過去最高の月間走行距離を踏破。その代わりスイムはさっぱりで今月は1回しかプールに行けませんでした。バイクはまずまず。

TSBは今月もずっとマイナス推移。繁忙期の序盤戦だったし、弊社最大のビッグイベントもあったりして疲れ果てて満足に練習できない日もありましたが、大局的に見れば概ね良く練習できた月だったと思います。
8月最終日の時点で106だったCTLは
9月最終日で119と13ポイント上昇しました。
RUN:54CTL↗66CTL(+12)
BIKE:47CTL↗50CTL(+3)
SWIM:5CTL↘3CTL(−2)
ランに注力してたので、ランのCTLが12ptも上昇、バイクは微増、スイムは2pt落としましたが、スイムは元々の泳力が低いのでやってもやらなくてもまぁこんなもん。
種目別ワークアウト
RUN
ランニングを始めて14年目、381kmは過去最高の月間総距離となりました。この暑い時期にこんなにも走れたのは感慨深いものがあるし、達成感も・・・いや、達成感はないな笑。
正直、結構走ってる割りには走力が戻ってこないし、例えばハーフマラソンなら去年と比べてキロ40秒ほど遅い感じ。どうしてこんなに遅くなったのか分からないし、思い当たるフシがオーバートレーニングくらいしかないんですが・・・。
酷暑の中で結構走ったので疲れは溜まってるとは思いますが、最近やっと涼しくなってきたので、徐々に調子が上がってくれればいいのになと思ったりはしてるんですが・・・。
今月の各ペース別は
Rペース〜3:30/km:2.9km(0.8%)
Iペース〜4:00/km:4.2km(1.1%)
Tペース〜4:30/km:10.5km(2.7%)
Mペース〜5:00/km:5.6km(1.5%)
Eペース〜5:30/km:48.3km(12.6%)
Lペース〜6:00/km:135.4km(35.7%)
Sペース6:00〜/km:151.4km(45.6%)

こうしてヒストグラムを見てると低強度に偏ってるようにも見えますが、そんなことはなくて、坂ダッシュや400m×15などのスピード系は結構やってました。
LTやVO2Mavゾーンでの走りはほとんどやってませんが、今は断片的なスピード要素を掻き集めてる状態なので今月はこれで良し。来月辺りからその断片的なスピードに持久を融合させていってスピード持久力に転嫁させられればと思っています。
BIKE
先月も書きましたが、バイクは月間1,000kmは乗りたい。でも今はランの強化が最重要なのでその煽りを食ってこの距離にとどまってる状態。
まぁ目標と言うか想定の8割出来れば及第だと思ってるので、目標1,000kmで実際が800kmなら良しとしなくちゃなんですけどね。
練習内容的には週一水曜日のチーム練でズイフトのアルプを登る以外はL2がメインで、その半分くらいの割合でL3。夏はL6を結構やってたけど、さすがに脚が疲れて出来ず、L4やL5もあまりやれなかった。

今月のヒストグラム(左からL1、L2、L3、L4、L5、L6の滞留時間)
各ゾーンの滞留時間は
L1:6時間41分
L2:12時間32分
L3:6時間30分
L4:2時間09分
L5:0時間25分
L6:0時間35分
まぁこんなもんかな。何度も書きますが、今はランが最重要なのでバイクは結構適当。ランの疲労具合に合わせて練習時間や強度を決めてるので、練習内容がどうのこうのということはありません。
SWIM
プールに行った回数はわずかに1回。サボりまくったというか、プールに行ける日に限って用事が入ったり現場だったり出張だったりで行けなかった。
オフシーズンなのでスイムに注力する気はないけど、最低でも週に1回くらいは泳いでおかないと後々苦労することになりそうなので、繁忙期とは言えなんとか頻度を上げていきたい。
来月に向けて
さぁ最繁忙期の10月に突入。9月〜11月の繁忙期の中で最も忙しいのが10月。現場や出張ばかりで練習どころではなくなる月ですが、仕事で練習できなかったからと言って、仕事の疲れを無視して取り返そうとするのはやめよう。過去それで体調崩すことが何回もあったしね。
練習の疲労も仕事の疲労も疲労は疲労。去年は10月末に体調崩してそれが年明けまで響いたので今年はそんなことはないように。睡眠不足の日とかも続くけど、体調を第一に優先して余力があれば練習くらいの重たくない気持ちで臨んでいこう。
来月は10月19日のとちぎチャレンジマラソン2025カンセキスタジアムとちぎ(5,000mに出走予定)に出走予定。引き続きランの走力向上に励みたい。