先月よりさらに練習できず今月も過去最低練習量を更新した2025年6月の月間まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年6月のワークアウトまとめ


RUN
12時間55分(22日/131.0km)

BIKE
13時間04分(10日/423km)
・実走:6時間41分(5日/216km)
・獲得標高:571m
・ローラー:6時間23分(7日)

SWIM
2時間53分(6日/8.3km)

その他
6時間25分(14日)

自重筋トレなど
0時間0分(0日)


ワークアウト:48回
総トレーニング時間:29時19分
TSS:1,687(56TSS/day)
1時間あたりのTSS:58.9
消費カロリー:17,880kcal(596kcal/da
y)

4年間のブランク後、2年半前に練習を再開して以来、過去最低の練習量だったのが先月。今月はさらにそれを下回る過去最低の練習量となりました。

去年の秋から体調を崩して、それがくすぶったまま年が明けて1月にインフルエンザ、2月に気管支炎、3月と4月は体調不良はなく継続した練習が出来たものの、5月にまた気管支炎、今月はコロナになってしまいました。

本命レースの6週間前に気管支炎で、3週間切ってるのにコロナに罹って・・・6月29日のLAKE BIWAトライアスロンを持って今シーズンのレースは終了ですが、最後の最後まで体調不良に苦しめられたシーズンでした。

半年前に、LAKE BIWAに向けてピーキングを開始しましたが、半年前が一番体力や回復力・走力が高く、半年後の今現在が一番それらが低いという、一体この半年何をやってたんだ?って感じの期間でしたね。


TSBがマイナスになったのは福山トライアスロンの翌日の6月9日とLAKE BIWAトライアスロン翌日の6月30日だけですね。それ以外はずっとプラスで推移、コロナで寝込んだ時はプラス40TSBにもなったりしました。

正直、今月は過去最低の練習量だし、気管支炎からの快復とコロナからの快復、そしてレースに向けての軽い練習くらいしかしてないので月次報告するほどのものではないような気もしてます苦笑。

5月最終日の時点で77だったCTLは
6月最終日で6710ポイント下降しました。

RUN:31CTL28CTL(−3)
BIKE:38CTL32CTL(−6)
SWIM:8CTL7CTL(−1)


ラン・バイク・スイム全てでCTLを落としました。まぁ当然ですね。よくこんな低いCTLでミドルのレースで頑張れたなって感じです。

種目別ワークアウト

RUN

12時間55分で131km。ブランク明け後最低の走行距離となりました。この程度の走行距離でやれることは少ないし、実際体調不良からの快復が優先でやれる練習も軽くジョグくらいしか出来なかった。

今月の各ペース別は
Rペース〜3:30/km:0km(0%)
Iペース〜4:00/km:0km(0%)
Tペース〜4:30/km:0.8km(0.6%)
Mペース〜5:00/km:14.4km(11.0%)
Eペース〜5:30/km:38.5km(29.4%)
Lペース〜6:00/km:21.1km(16.1%)
Sペース6:00〜/km:56.2km(42.9%)



練習での走行距離が少ないのにレースでまぁまぁの強度で走ってるので、グラフ的には低強度オンリーという感じではないですね。ただ高強度はちっともやれてませんね。まぁ今月はこんなもんでしょ。

BIKE

423km走ってはいますが、その内200kmくらいがレースでの距離なので、練習では230kmくらい。1日平均10kmも走ってません。そして下図のヒストグラムも練習での距離が半分近くを占めるので中強度域が多いですが、実際の練習では低強度一辺倒で体調不良からの回復に努め、レース前にレースパワーの確認を行った程度でした。


今月のヒストグラム(左からL1、L2、L3、L4、L5、L6の滞留時間)

各ゾーンの滞留時間は
L1:3時間01分
L2:3時間28分
L3:3時間59分
L4:1時間53分
L5:0時間29分
L6:0時間17分


低中強度に偏ったいびつな階段状で高強度は少ないけど今月はこれで致し方なし。


SWIM


スイムもレースで5,000m以上泳いでるので、練習では3,100mしか泳いでません。プールに行った回数も3回だけ。元々スイムが弱い自分がこれくらいしか泳いでないとレースでも泳げませんよね。

スイムに対する向上心がないので、どうしてもプールに行く回数を増やせません。最低でも月間10kmくらいは泳ぎたいものですが、気持ちが上がってこないことにはちょっと難しい。

まぁもう今シーズンは終わったことだし、しばらくはスイムはあまりしなくてもいいかな。それよりもランの走力を元に戻すことが先決だしね。


来月に向けて


仕事はそれほど忙しくないし、レースの予定もなし。LAKE BIWAの疲れを抜いたらぼちぼち来シーズンに向けて練習を開始しましょうかね。

今はCTLが低すぎてやりたい練習も出来ないけど、CTLが100くらいになるまではじっくり低強度で乗り込み、走り込みをやっていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
月間