まずまずの練習が出来た2025年7月の月間まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年7月のワークアウトまとめ


RUN
28時間27分(31日/279.2km)

BIKE
25時間12分(30日/423km)
・実走:5時間01分(8日/763km)
・獲得標高:347m
・ローラー:20時間11分(23日)

SWIM
1時間06分(3日/3.6km)

その他
10時間10分(21日)

自重筋トレなど
1時間50分(11日)


ワークアウト:109回
総トレーニング時間:57時28分
TSS:3,065(98TSS/day)
1時間あたりのTSS:55.8
消費カロリー:33,113kcal(1,068kcal/da
y)

4年間のブランク後、2年半前に練習を再開して以来、過去最低の練習量だった5月、そしてさらに最低記録を更新した6月と、この2ヶ月は散々な練習内容でしたが、今月はまずまず練習出来た月となりました。

6月29日にあったLAKE BIWAトライアスロンを持って今シーズンのレースは終了。一週間のレスト期間の後、基礎構築のための準備練習に入りました。

今シーズンは度重なる体調不良で練習が中断したので、蓄積疲労というものがありません。例年ならシーズン後は最低でも2週間くらいはレスト期間を設けるのですが、今年はLAKE BIWAのレースの疲労を取るだけで十分でした。


TSBがプラスだったのはLAKE BIWAからのリカバリーだった月の前半のみ。あとは順調に練習が出来てたのでTSBはずっとマイナス推移。久しぶりにこんなヒストグラム見ました笑。先月までずっとプラス推移だったので・・・。

6月最終日の時点で67だったCTLは
7月最終日で8619ポイント上昇しました。

RUN:28CTL40CTL(+12)
BIKE:32CTL41CTL(+9)
SWIM:7CTL5CTL(−2)


今月3回しかプールに行かなかったスイムを除き、ラン・バイクは順調にCTLが上昇しています。今は劣化が激しすぎるランをなんとかしたいと思ってるので、この上昇幅は良き哉。この調子で8月もいきたいですねぇ。

種目別ワークアウト

RUN

先月の12時間55分で131kmから今月は28時間27分で279km、倍以上に走行距離は増えました。まぁ先月がブランク明けの最低距離だったし、増えたと言ってもまだ300km未満、大したことはないです。

先述しましたようにランは劣化が激しいので、なんとか元の走力に早く戻したいってことで、この練習量になりました。

今月の各ペース別は
Rペース〜3:30/km:6.2km(2.2%)
Iペース〜4:00/km:1.1km(0.4%)
Tペース〜4:30/km:7.7km(2.8%)
Mペース〜5:00/km:4.6km(1.6%)
Eペース〜5:30/km:5.5km(2.0%)
Lペース〜6:00/km:79.6km(28.5%)
Sペース6:00〜/km:174.5km(62.5%)



LAKE BIWAからのリカバリーや基礎構築機への準備段階なので低強度が中心になってます。中強度スカスカですが、今の時期はこれでOK。補助的なスピード&スプリント練習として坂ダッシュや芝生の上でスプリントとかもやったのでRペース以上のゾーンでの練習量はまずまず。

来月も引き続きこんな感じになるでしょう。まずは練習量を確保、それには低強度で高頻度な練習。そしてそれだけでは元々ないスピードがさらに劣化するので坂ダッシュやスプリントなどで神経系にも刺激を入れる。中強度は9月からの導入でも全然遅くないと思ってます。

BIKE

先月は423km走ってたんですが、その内200kmくらいがレースでの距離なので、練習では230kmくらい。今月はレースがなく練習だけで763kmなので先月の3倍くらいは練習してることになりますね。

1日平均ローラーで20kmくらい乗ってたので、まずまずでしょうか。ランと同じく基本は低強度、それプラスL6で速筋や神経系に刺激を入れてました。


今月のヒストグラム(左からL1、L2、L3、L4、L5、L6の滞留時間)

各ゾーンの滞留時間は
L1:8時間43分
L2:9時間24分
L3:4時間35分
L4:1時間30分
L5:0時間33分
L6:0時間34分


こちらのヒストグラムも低強度中心で中強度がスカスカ、きれいな階段状にはなりませんが基礎期はこれでOK。まだテンポやLT近辺で走るのは時期尚早。バイクも中強度を入れていくのは9月になってからでいいと思ってます。


SWIM


プールに行った回数はわずかに3回、泳いだ距離は3.6km。今月はレースもなかったのでOWSもなく、なんとも貧弱な結果となりました。先月も書きましたが、スイムに対する向上心がないので、どうしてもプールに行く回数を増やせません。スイミングに通ってた頃は強制的に週3回行ってましたが、その強制力がなくなるとこの体たらく。

元々やる気がないのにシーズンが終わったことによってさらにやる気の無さが加速しました。まぁ今はランの走力を戻すことに注力してるので、限りある体力はランに注ぎたい。来月も多分週イチくらいでしかプールに行かないでしょう。

来月に向けて


8月は毎年仕事がまぁまぁ忙しいんですよね。日帰り出張が何日かあるし、泊まりの出張もあります。まぁ出張の日はレストだと割り切ればいいかな、そろそろ夏の疲れも出てくる頃だし・・・。

8月24日に栃木で5,000mの記録会に出ます。5,000mをトラックで走るのは初めてです。初めていく会場だし、トラック自体も久しぶりだしどうなるか分かりませんが、走力は今が底だと思うので、どの程度の底にいるのか現状確認してきます。

それ以外は来月もひたすらCTLを上げて体力や回復力を上げる、これに尽きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
月間